映画(10)【洋】スパイキッズ


運転したなー

今日は・・・

運転したなー

まぁ好きだからいいんだけどー


久々に会った人に喜ばれるとやっぱり嬉しいもんだね


昔っから猫舌みたいだったんだけど

なんかの番組で「猫舌なんかいない」「食べるのが下手なだけ」

みたいなことを聞いたから

最近は少し我慢して熱いものを

食べるようになったら


熱いものも熱いうちに食べられるようになった

つまり猫舌が治った!

・・・みたい笑


あと

長男長女は親が食べさせる時にふーふーして冷ましてから

食べさせる期間が長いから“猫舌”と呼ばれる

熱いものが熱いうちに食べられない症状が出るらしいね・・・


そんな話はどーでもいいかっ


スパイキッズ

SPY KIDS

上映時間:88分

公開年:2001年

ジャンル:アクション/アドベンチャー/ファミリー

制作国:アメリカ

※「allcinema: 映画データベース」より


☆一言感想☆

「子供達だけじゃない!

    家族で戦うアクションコメディの傑作」

もう何度見たことか・・・

まさにスパイアクションコメディ!って感じで

毎回ハラハラドキドキしながら楽しめる


★姉弟の成長がシリーズを通して見られるのも面白い

 よく配役を変えずに、ここまでまとめられたと関心するほど

 ファンの気持ちをわかってる監督だと思った


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2001年 スパイキッズ

 監督・脚本・音楽・製作

2002年 スパイキッズ2 失われた夢の島

 監督・脚本・音楽・製作

2003年 スパイキッズ3-D:ゲームオーバー

 監督・脚本・音楽・製作・撮影・編集

2011年 スパイキッズ4D:ワールドタイム・ミッション

 監督・脚本・音楽・製作・撮影

※Wikipediaより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記のように全作品にロバート・ロドリゲスが

監督・脚本・音楽・製作として参加しているらしい


1・2・3作が連続公開されているのにも驚き

2作目、3作目が1作目を越えられない法則みたいなものを見事に覆した作品だと思う!

(バック・トゥ・ザ・フューチャーとかホーム・アローンとかも同じ)

4まで観たけどやっぱりどれも面白いんだよなー


スパイキッズ スーパートリプルパックを買ったんだけど

その前にテレビで観てたんだよね



★3Dは確かレンタルで借りたなー

青赤のあまり飛び出さないやつ笑

ずっと見てると気持ち悪くなるのは自分だけ?


3DといえばTDLでミクロキッズの

アトラクションでもちろん飛び出すのには驚いたんだけど

画面に合わせてねずみが足元を動き回る演出は

今でもなんとなく感触が残っとる・・・

(おそらく小さな空気砲が足に当たってる)



★「私たちはスパイ」ってタイトルのメインテーマ曲は

 一度聞いたらもう頭から離れないよねー

 テーマ曲って大事!


★子供の頃に憧れるスパイに子供がなっちゃったって設定は

 多くの子供たちの心を掴めるには十分だった


★次々に出てくる魅力的なツールなんかもいいなぁーと 当時子供だった自分も思った

 ・レンジで一瞬でハンバーガーセット ←どーゆう原理!?

 ・電気ショックガムって噛むのが怖いわ!

 ・世界最小のカメラって見えないじゃん笑


★クローゼット開けて一言

「これってギャグ?」笑


★それにしても・・・カルメンのフルネーム長いのねー

言えるまで練習したわー笑

「カルメン・エリザベス・フアニータ・コスタ=ブラバ・コルテス」


ちなみにジュニのフルネームは2で明らかに

「ジュニ・ロケット・レーサー・レベル・コルテス」

ロケット

レーサー

レベル

ってなんか全部カッコイイ!

※ロケット・レーサー・レベルと云う3つのミドルネームは、

 ロドリゲス監督の三人の子供のファーストネームから引用されたものらしい


★悪役が本当の悪ではないってところも 子供向けのコメディーしていい要素だったのかも

 黒幕もなーんか人間味があって怖くもないし笑

 子供番組の歌もなんか耳に残るー

 でもゆびゆびはちょっと気持ち悪かったかも笑

※後のシリーズにも悪役(含め過去の主要人物)が登場するのは嬉しかった



★姉ちゃんオムツって・・・笑


★「親の心子知らず」って言うけど

「子供の苦労なんて、大人にはわからないのよ」←確かにー


★「第三の脳」とかなんかカッコ良い!

※後のシリーズに「第五の脳」が出てくるのはなんか嬉しかった


★家族全員集合!やるぞー!って展開から

 ロボットキッズが「わー!!」ってきて

 家族みんなが怖がって←怖かったんだ笑

 フループがプログラミングし直して

 悪役を空中投げで遊んで

 ロボットキッズは世の中のために活躍するのでした

 めでたしめでたし・・・って流れは好き


「スパイなんて、簡単だけど 家族がまとまるって難しいの。
 それこそ、価値のある任務なのよ」

この言葉に

スパイキッズ シリーズのテーマが集約されている。


とにかく全体的にまとまっていて

最初から最後まで楽しかった!



★まとめ★

「単体でもシリーズでも楽しめる!数少ない作品」

BDは余裕ができたら買うかもー

ほぼ毎日映画生活。

息を吸うように映画を観る。ドラマも大好き。美術館も巡ります。

0コメント

  • 1000 / 1000