映画(2)【洋】ベイマックス


ハッピーバースデイ 梅雨~♪

結構面白いと思う人手~挙げて!


・・・


2回目にして早くもアニメ映画かよ・・・とか言わないのー(姫ちゃん)


ディズニー映画は小さい頃から親に見させられた見たいで結構記憶にある

プーさんとかアラジンとかとかとか・・・


スタジオジブリもそうだけど、子供のころに親に見せられた人は多いはず。


ベイマックスは話題になってたっていうのもあったし、

単純に興味あったのでWOWOW録画を視聴


その結果・・・

リピートしまくり笑


ベイマックス

BIG HERO 6

上映時間:102分

公開年:2014年

ジャンル:アドベンチャー/コメディ/ファミリー

制作国:アメリカ

※「allcinema: 映画データベース」より




☆一言感想☆

「みんなで協力して敵をやっつけるストーリーは

          面白くない訳がないじゃん?」


ディズニーの王道とも言えるストーリーは何回見ても飽きないわー


ロボット口調のベイマックスが人間らしくなっていくのが面白く、

これからの未来がそうなるのかなーとか思ったり


★お兄さんが亡くなったのはネットでみているとストーリー的な問題が大きいようだねー

 物語のきっかけ的な、主人公の成長を促す要素のひとつらしい

 原因は追及するのは野暮ってもんみたい


★日本の要素をたくさん取り入れてたところも親近感が湧いた理由だね

 軽い犯人当て要素もあった点も好き

 あと悪役はやっぱり必要なんだね笑


★みんなが集まって敵を懲らしめるっていうレンジャー的な要素が

 予告で控えめになってたのは、日本だけらしい(原題も「BIG HERO 6」だし)


 ベイマックスというキャラクターで広告展開したのは確かに“当たり”だと思う



★キャラクターがそれぞれいーい感じに際立ってた!

特に好きなのは、ゴーゴー(改めてなんて名前だ笑)

早いねー!すごいねー!

実際あっても怖くて乗りたくねー笑


★ベイマックスが復活してよかった←正直予想できたが


★ラストにタイトルがバーン!って出てくる演出も好き

 エンディングの絵も浮世絵のようでかっこ良かったなー(浮世絵大好きっ子なので)



好きな所ばかり挙げてるけど、ちょっとおや?とか思ったシーンは・・・

特にないかなー

また思い出したら追記しまーす笑



「その賢い頭をちゃんと使うんだよ。見方を変えてみるんだ。」

この言葉は生きるのを楽にしてくれた。


耳だけで聞いていても楽しめるくらいにリピートしてしまっているので、時間があるときにまた「聞いて」みよう。



★まとめ★

「まあるくて しろくてぽよぽよ しているね」




そーいえば

YouTubeで見た「ガールズトーク」でも同じような言葉があった

「最低の経験を最低の経験だけにしておくのは嫌だから
 最低の経験から学ぶ事もあるんだって言い聞かせるようにするから」

こう言う言葉に出会えるって本当に素敵だなー


ほぼ毎日映画生活。

息を吸うように映画を観る。ドラマも大好き。美術館も巡ります。

0コメント

  • 1000 / 1000